「英知と勇気と情熱をもって、明るい豊かな社会をつくりあげる」べく、20歳から40歳までの「品格ある青年経済人」が活動する団体です。日本国内には697、熊本県内には13の青年会議所があり、私たち「熊本青年会議所(熊本JC)」は、熊本市を拠点として活動しています。
1915年、アメリカのセントルイスでJC運動は始まり、現在は世界約120か国に「青年会議所」があります。日本では、戦後間もない1949年に「新日本の再建は我々青年の仕事である」という宣言のもと、現在の東京JCが設立されたのが始まりとなります。
人として、地域や国のリーダーとして自らが成長し、同じ志を持つ仲間と繋がりながら、地域の、国の、そして世界全体の発展と平和を実現することが、私たちの目標です。
1915年、アメリカのセントルイスでJC運動は始まり、現在は世界約120か国に「青年会議所」があります。日本では、戦後間もない1949年に「新日本の再建は我々青年の仕事である」という宣言のもと、現在の東京JCが設立されたのが始まりとなります。
人として、地域や国のリーダーとして自らが成長し、同じ志を持つ仲間と繋がりながら、地域の、国の、そして世界全体の発展と平和を実現することが、私たちの目標です。
国際アカデミーでは、各国の青年会議所の代表(翌年トップになる予定の人)が日本に集まり、国際レベルで活躍するリーダーとなるためのトレーニングを行います。議論を交わし、共に試練を乗り越え、いわば「同じ釜の飯を食う」生活を5泊6日にわたって続けることで、世界中の「明日のリーダー」どうしが友情を深め、「自分の地域や国」に留まらない発展や世界平和を確立することが目的です。
この国際アカデミーは、毎年日本で開催されます。30年目となる2017年の開催地は、私たちの郷土熊本。国際アカデミーでは、上記のような「トレーニング」とは別に、一般家庭にホームステイをしたり、地元の自然や歴史、文化に触れるといったイベントも行われます。世界中から集まる、その国の政治や経済に大きな影響力を有する人々に、熊本を好きになってもらい、熊本のファンになってもらう絶好の機会でもあるのです。
この国際アカデミーは、毎年日本で開催されます。30年目となる2017年の開催地は、私たちの郷土熊本。国際アカデミーでは、上記のような「トレーニング」とは別に、一般家庭にホームステイをしたり、地元の自然や歴史、文化に触れるといったイベントも行われます。世界中から集まる、その国の政治や経済に大きな影響力を有する人々に、熊本を好きになってもらい、熊本のファンになってもらう絶好の機会でもあるのです。
国際アカデミーには、世界各国の青年会議所の「翌年のトップ予定者」とともに、日本全国から集まった青年会議所メンバーも参加します。国際アカデミーへの参加者のことを「デリゲイツ」とよびます。今年の国際アカデミーには、海外デリゲイツ約80名、国内デリゲイツ約94名の参加が見込まれています。
海外のデリゲイツと国内のデリゲイツは、原則として2人1組のチームを作ります。この関係を「バディ」とよびます。バディがいくつか集まって10人程度のグループを作り、このグループ単位で一緒にプログラムを体験し、ディスカッションを行います。
海外のデリゲイツと国内のデリゲイツは、原則として2人1組のチームを作ります。この関係を「バディ」とよびます。バディがいくつか集まって10人程度のグループを作り、このグループ単位で一緒にプログラムを体験し、ディスカッションを行います。
ラース・ハシュランド(Lars Hajslund)先輩

プロフィール | 1968年2月6日デンマーク生まれ |
---|---|
1993年 JC入会 | |
1996年 LOM理事長 | |
2000年 NOM会頭 | |
2006年 JCI会頭 | |
2007年 JCI直前会頭 | |
JCI国際アカデミーコースリーダー歴 | 2007年度 第20回国際アカデミー in 盛岡 コースリーダー |
2008年度 第21回国際アカデミー in 立川 コースリーダー | |
2009年度 第22回国際アカデミー in 鹿児島 コースリーダー | |
2010年度 第23回国際アカデミー in つくば コースリーダー | |
2011年度 第24回国際アカデミー in 富山 コースリーダー | |
2012年度 第25回国際アカデミー in 札幌 コースリーダー | |
2012年度 第26回国際アカデミー in 福山 コースリーダー | |
2014年度 第27回国際アカデミー in 半田 コースリーダー | |
2015年度 第28回国際アカデミー in 東京 コースリーダー | |
2016年度 第29回国際アカデミー in 水戸 コースリーダー | |
JCIユニバーシティー(International Training Fellow)JCIトレーナーの最高称号保持 |